【ゲーマー必見】ゲーム前にしておきたいPC側設定!

こんにちは、水無月(みなづき)です。

皆さんゲームプレイしておりますか?
今回はPCゲームする際に設定しておくといいことを紹介したいと思います。

目次

PCゲーマー必見!おすすめ設定

固定キー機能の無効化

固定キーとは、Windowsに搭載されている機能になります。
パソコンには特定のキーを押しながら他のキーを押すことがありますよね。
例:大文字”A”を入力する際にShft+aを入力することで大文字”A”を打つことができます。

ですが、複数のキーを同時に押すことが困難な場合、固定キー機能を有効にするとことでキーを1つずつ押すことで操作が可能になるという物です。

主に「Ctrl」キーや「Alt」キー、「Shift」キー、「Windows」キーが適用されます。

なぜ固定キー機能の無効化が必要なのか

例えば、FPS系のゲームですとShftキーは基本設定でスプリント(ダッシュ)に割り当てが多いです。
大体の人がその設定でプレイしていると思います。スプリントなどは結構利用頻度が多いため何度も押してしまいます。

そうなると固定キー機能が不意に起動してしまうのです。
条件は文字入力中にShitキーを5回連打することです。FPS系ゲームですと前進は”Wキー”でスプリントが”Shitキー”のため
Wキー+Shitキー状態が何度も続くことがあります。
そのたびにこのメッセージが出てきてディスクトップ画面に強制的に移行してしまいます。

ゲーム中にはかなり厄介な機能でして、ぜひ無効化することをおすすめします。

固定キー無効化の方法

1.「スタート」→「⚙」設定の順にクリックします。

2.「設定」が表示されますので「簡単操作」をクリックします。

3.「簡単操作」が表示されますので、画面左側の「キーボード」をクリックし、「固定キー機能を使用する」欄から
「キーボードショートカットを一度に1つずつキーを押す」のスイッチをクリックして「オフ」にします。
合わせて「固定キー機能を起動するショートカットキーを許可する」のチェックを外します。

これで固定キー機能を無効化することができます。

マウス加速

マウス加速とは、マウスを動かすスピードによってカーソルの移動距離が変わる機能のこと。

素早く動かすとカーソルの移動距離が長く、ゆっくり動かすとカーソルの移動距離が短くなる機能です。
物理的に同じ範囲でもカーソルの動きが変わるため、FPS系ゲームではエイムに影響します。

最近ではRawInputという機能がゲーム自体に搭載されており、Windows OSのマウス加速を無視する機能が標準搭載されております。(ApexLegends、Valorantなど)

マウス加速の切り方

1.「スタート」→「⚙」設定の順にクリックします。

2.「設定」が表示されますので「デバイス」をクリックします。

3.「デバイス」が表示されますので、画面左側の「マウス」をクリックし、画面右側の関連設定欄にある「その他のマウスオプション」をクリックします。

4.「マウスのプロパティ」が表示されますので、上部タブより「ポインターオプション」をクリックします。
速度項目にある「ポインターの精度を高める」こちらのチェックを外します

マウス加速はデフォルトでオンになっていることが多いため、確認をしましょう。

なぜ、RawlnputがあるのにPC側でもマウス加速を切るのか?
・ゲームによってRawlnputが搭載されているものをいないものがあるため、使用感に違和感が出るため
 普段からマウス加速を切ることで加速がない状態に慣れた方がいいからです。

ゲーミングモニター リフレッシュレートの設定

リフレッシュレートが60Hz以上のゲーミングモニターを使用している方は必ず確認と設定をしましょう。
設定をしないとせっかくのゲーミングモニターが無意味になっている可能性もあります。

1.「スタート」→「⚙」設定の順にクリックします。

2.「設定」が表示されますので「システム」をクリックします。

3.「システム」が表示されますので、画面左側の「ディスプレイ」をクリックし、下の方にある「ディスプレイの詳細設定」をクリックします。

4.「ディスプレイの詳細設定」が表示されますので、上部ディスプレイ選択がメインモニターになっていることを確認し、「ディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します」をクリックします。

5.「プロパティ」が表示されますので、上部タブから「モニター」をクリックします。中央にあるモニター設定の「画面のリフレッシュレート」から設定できる最大リフレッシュレートを選びます。

今回は「ゲーミングモニター144hz」を使用しているので144ヘルツが選択されております。

まとめ

ゲームするうえで必要な設定になりますので、ぜひ確認してみてください。

快適なゲーミングライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次