
こんにちは!水無月(みなづき)です。
今回は元マスター経験者が教えるApexLegendsのおすすめ設定を紹介したいと思います。
初心者さんなど設定の意味がよく分からず初期設定のままの人もいるかと思いますので誰にでもおすすめですので
ぜひ参考にしてみてください!!
おすすめ設定
ゲームプレイ
- 情報表示形式
-
コンパクト推奨
- ボタンヒント
-
初心者はオン 慣れてきてキーを覚えてきたらオフもあり 好みでOK
- Xマークダメージ表現
-
なし 敵に弾を当てた際に敵が見えなくなるのでなし推奨
- ダメージ値
-
オフ以外で好み おすすめはスタックにすることで味方への報告が楽になります。
- シグナル透明度
-
フェード推奨
- キル通知
-
オン
- ミニマップ回転
-
オフ
- 弾切れ時の武器自動切換え
-
オフ 戦闘時に勝手に武器が変わってしまうのでオフ推奨
- オートスプリント
-
オフ
- ダブルタップスプリント
-
オフ
- ジェットパック操作
-
ホールド ヴァルキリー専用項目、ホールドにしておくと細かい段差とかで誤ってジェットパックが起動することが減ります。
- ダメージ発生表現
-
お好み 3Dをおすすめしたい
- 被ダメージ時にデスボックスまたはクラフトメニューを閉じる
-
オフ かなり大事な項目絶対にオフ推奨 アーマースワップ時に必要
- ホップアップのポップアップ表示
-
オン
- 動画配信モード
-
お好み 配信者などは全員にしとくとすべての敵プレイヤーが匿名化できます。
- 匿名モード
-
お好み
- 使用状況のシェア
-
お好み
- パフォーマンス表示
-
お好み FPS値やネットワークパフォーマンスを確認したいときはオン
- クラブ招待
-
お好み
- レティクル
-
カスタム推奨
- 色覚特性モード
-
お好み 色盲の方以外にも好みで変える人もいます。私も一時期2型色覚を使ってました。
- 字幕
-
レジェンドたちの会話を字幕でも楽しみたい方はオン 割と邪魔なのでオフ推奨
- 字幕サイズ
-
自慢オンの方のみ 画面下部分を占領するため普通がおすすめ
マウス/キーボード
- マウス感度
-
お好み
- エイム時マウス感度
-
お好み
- マウス加速
-
オフ
- マウス反転
-
オフ
- ライティングエフェクト
-
お好み
- キーバインド
-
こだわりがない限りは初期設定で問題ない
ビデオ
- 画面モード
-
フルスクリーン
- 縦横比
-
16:9(ネイティブ)
- 解像度
-
1920x1080(ネイティブ)
- 明るさ
-
お好み こだわりないなら50%
- 視野(FOV)
-
104
- FOVアビリティ・スケーリング
-
無効 ブラッドハウンドのアルティメット使用時・オクタンのアビリティ使用時の視野角の広がり
- スプリント時の視点のゆれ
-
小 画面の揺れ軽減
- 垂直同期
-
無効
- NVIDIR Reflex
-
有効+ブースト 遅延が快適なプレイができるようになります。
- 解像度適応の目標fps
-
0
- 適応型スーパーサンプリング
-
上記の”解像度適応の目標fps”が0の場合は選択不可
- アンチエイリアス
-
TSAA オフにするとグラフィックがかなり落ちますが、メリットとして動作が軽くなります。
- テクスチャストリーミング割り当て
-
中(VRAM:3GB) ハイスペックPCの方でも中ぐらいにしておくのがいいと思います。
- テクスチャフィルタリング
-
お好み 綺麗な表示にしたい方は段階的に上げよう
- アンビエントオクルージョン品質
-
無効 描画にかかわりますが、こだわりがなければ無効で大丈夫
- サンシャドウ範囲
-
低 高のメリットなし
- サンシャドウディテール
-
低 高のメリットなし
- スポットシャドウディテール
-
無効
- 空間光
-
無効
- ダイナミックスポットシャドウ
-
無効
- モデルディテール
-
高 レジェンドが見えやすくなるため視認性が上がる
- エフェクトディテール
-
低 爆発などのエフェクトを軽減
- 衝撃マーク
-
無効もしくは低
- ラグドール
-
低
オーディオ
基本的にすべてお好み設定で大丈夫ですが、以下2か所は変えておきましょう
ゲームプレイには敵の足音が重要です、BGMで聞きづらいなどをなくしましょう
- 会話の音量
-
30以下
- BGMの音量
-
0~10程度
まとめ
初心者におすすめできるゲーム設定を紹介しました。
もし、動作が重たいなどありましたら下記設定を変更してみてください!
ビデオ設定にある
・アンチエイリアス なし
・テクスチャストリーミング割り当て なし
・テクスチャフィルタリング バイリニア
この3か所を上記に変更することで軽量化できます。
少しでもご参考になればと思います!
ぜひ楽しいAPEXを!!